Life with dogs
いぬびより せっけんびより
犬たちの健康と、いっしょに暮らす日々の心地よさを守りたい
そんな思いから「いぬびより せっけんびより」は生まれました。
犬のせっけん作りを通じて出会った4人。
共通していたのは、ひとつの想いです。
「犬にやさしいものを。
犬にやさしいものは、人にも、地球にもやさしいはず。」
その想いを胸に、私たちはプロジェクトを立ち上げました。
せっけんや素材選びにとどまらず、
犬たちが口にするもの、体に触れるもの、
その背景や作り手の姿勢にまで心を配ること。
それが私たちのミッションです。
これから「洗う」「食べる」「まとう」「癒す」の4つのカテゴリーを軸に、
プロダクトづくりやワークショップ、
オンライン発信を続けていきます。
犬たちと私たちの毎日が、もっとやさしく、
もっと心地よいものになりますように。


Gentle choices for dogs
犬のせっけんのススメ
初めて自分でせっけんを作ってみたときの感動は
今でも忘れられません。
洗っただけなのに、肌はしっとり落ち着き、
まるで体全体がほっとしているような心地よさ。
その日から、せっけんは暮らしに欠かせない存在になりました。
その頃、愛護団体から迎えた愛犬をシャンプーしてあげる時に、
ふと考えたのです。
「犬の肌に、いま使っているペットシャンプーは
本当にやさしいのだろうか?」
思い切って、手作りのせっけんで洗ってみました。
すると、毛はふわふわに、
皮膚はすっきりきれいに、
体臭も気にならない。
驚くほど気持ちよさそうな姿を見て、
「犬にはせっけんが合うんだ」
と実感しました。
Dog Soap
「いぬびより せっけんびより」が作る犬のせっけん

シンプルであること
大昔から人々の暮らしで使われてきたせっけんは、油脂とアルカリから作られるとてもシンプルなものです。余計なものを加えずに作るせっけんこそ、犬にとって快適で安全で衛生的に洗える理想の洗浄剤だと思うのです。
私たちの作る犬のせっけんには、華やかな香りもカラフルなデザインもありません。
オイルもレシピもオプション素材も、犬に安心して使えるものだけを厳選しています。

汚れをしっかり
落とせること
せっけんは弱アルカリ性です。実はこれが、犬を洗うのにとても優れた性質なのです。犬特有のベタつきや汚れ、ニオイはしっかり落とすけれど、必要な皮脂や潤いは残してくれる。この絶妙なバランスは、素材と配合にこだわった弱アルカリ性のせっけんならではの魅力です。

犬に優しいものは
地球にも優しい
丁寧に作られたせっけんは、犬の皮膚や被毛に優しい洗浄剤です。そして、犬に優しいものは人にも優しい。もちろん地球にも優しい。犬と暮らしていると、自然と地球のことにも目が向きます。だからこそ、素材選びから製法まで徹底的にこだわりました。

Indigo for dogs
藍の魅力
私たちは、自然素材を使って
人にも犬にも応用できる石けん作りを行っています。
そんななかで出会った藍という素材。
昔の人はタデアイなどから取り出した色素で衣類を藍色に染めて、
藍のもつ虫よけ、解毒、解熱、消臭などの機能を
上手に生活に取り入れていたといいます。
深い味わいがある藍の色も素晴らしい魅力のひとつですが、
それ以上に藍には素晴らしい力が秘められているのです。
「いぬびより せっけんびより」は
藍の持つ素晴らしさを
多くの方に知っていただきたいと願い、
湘南地方に農園を借りて、
自分たちで藍を育てるところから手掛けています。
無農薬で自然のサイクルに従った農法で育てた藍から、
時間をかけて丁寧に抽出した成分を
せっけんや染め物などに使用しています。
Work Shop
ワークショップ
Lesson
犬のせっけん作りを学びたい方へ

犬のせっけんを作るには、基本的な手作りせっけんの知識のほかに、犬の皮膚や被毛についての知識やオイルや脂肪酸、オプション素材などについての深い理解が必要です。
「いぬびより せっけんびより」では、犬のせっけん作りを基礎からしっかり学べる講座を開催予定です。
開催が決まりましたら、こちらのページとインスタグラムにてご案内いたしますので、どうぞお楽しみに。